洗濯乾燥機にもドラム式や縦型など種類が多く、選ぶのも一苦労ですよね。
洗濯機はライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。ライフスタイルに合った洗濯機を見つけましょう。
この記事では、家事の手間を減らす性能を備えた洗濯乾燥機を紹介します。
読み終えるころには、生活の質を上げる洗濯乾燥機が見つかるはずです。
ファミリー向け洗濯機の選び方
洗濯容量の選び方
一般的に1.5kg×人数と言われていますが、より大きい10~12kgをお勧めします。
なぜなら、毛布など大物が洗えたり、洗濯ものを数日ためても一度に洗えるからです。
また、乾燥容量も比例して大きくなることもメリットです。洗濯を一度に済ませられても、干す量が変わらないのは残念ですよね。
縦型?ドラム式?
縦型 | ドラム式 | |
洗浄力 | ◎ | 〇 |
乾燥性能 | △ | ◎ |
ランニングコスト | 〇 | ◎ |
安全性能 | ◎ | 〇 |
耐久性 | ◎ | △ |
本体価格 | 〇 | △ |
縦型洗濯乾燥機は、
・安全面を第一に考えたい、小さなお子様がいる家庭
・作業着や部活のユニフォームをよく洗うご家庭
にオススメです。
ドラム式洗濯乾燥機は、
・ランニングコストを低く抑えたい方
・屋外に洗濯ものを干さないような、乾燥機能をよく使う方
にオススメです。
縦型洗濯乾燥機のおすすめ4選を比較
スペックで比較
縦型洗濯乾燥機 | NA-FW100K8 | ES-PW11E | ビートウォッシュ BW-DX120F | ビートウォッシュ BW-DV100F |
メーカー | パナソニック | シャープ | 日立 | 日立 |
洗濯容量 | 10 kg | 11 kg | 12 kg | 10 kg |
乾燥容量 | 5 kg | 6 kg | 6 kg | 5.5 kg |
標準使用水量(洗濯時) | 110 L | 115 L | 125 L | 103 L |
洗濯時騒音レベル | 32 dB | 39 dB | 37 dB | 32 dB |
脱水時騒音レベル | 37 dB | 38 dB | 36 dB | 37 dB |
乾燥時騒音レベル | 45 dB | 44 dB | 43 dB | 43 dB |
洗濯時消費電力(50/60Hz) | 320/320 W | 440/440 W | 380/380 W | 310/310 W |
洗濯時消費電力量(50/60Hz) | 60/60 Wh | 110/110 Wh | 98/98 Wh | 58/58 Wh |
洗濯乾燥時消費電力量(50/60Hz) | 2290/2290 Wh | 2200/2200 Wh | 1890/1890 Wh | 1980/1980 Wh |
洗濯時標準コース目安時間 | 34 分 | 46 分 | 44 分 | 35 分 |
洗濯乾燥時標準コース目安時間 | 210 分 | 220 分 | 170 分 | 185 分 |
ガラストップ | ○ | ○ | ○ | ○ |
洗剤・柔軟剤 自動投入 | ○ | ○ | 〇 | |
スマホ連携 | ○ | ○ | ||
AI自動運転 | ○ | ○ | ○ | |
自動おそうじ | ○ | ○ | ○ | ○ |
インバーター搭載 | ○ | ○ | ||
シワ取り機能 | ○ | |||
電気代(目安) | 洗濯時目安:1.6円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:3円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:2.6円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:1.6円(50Hz/60Hz) |
洗濯乾燥時目安:61.8円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:59.4円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:51円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:53.5円(50Hz/60Hz) | |
水道代(目安) | 洗濯時目安:28円 | 洗濯時目安:29円 | 洗濯時目安:32円 | 洗濯時目安:26円 |
洗濯乾燥時目安:33円 | 洗濯乾燥時目安:22円 | 洗濯乾燥時目安:35円 | 洗濯乾燥時目安:32円 | |
1回あたりのコスト(目安) | 洗濯時目安:29.6円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:32円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:34.6円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:27.6円(50Hz/60Hz) |
洗濯乾燥時目安:94.8円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:81.4円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:86円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:85.5円(50Hz/60Hz) | |
本体幅 | 55.4 cm | 55.5 cm | 61 cm | 57 cm |
幅x高さx奥行き | 599×1089×664 mm | 600(555)×1050×650 | 650(610)×1060×715 mm | 610(570)×1105×660mm |
防水パンサイズ(内寸奥行) | 540 mm | 540 mm | 540 mm | 540 mm |
質量 | 51 kg | 48 kg | 70 kg | 55 kg |
縦型洗濯乾燥機の紹介
パナソニック NA-FW100K8
「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」搭載の縦型洗濯乾燥機。液体合成洗剤・柔軟剤を入れておけるタンクを装備し、洗濯のたびに最適な量を計量して投入してくれます。
パナソニックの洗浄技術「泡洗浄」と「パワフル立体水流」を搭載し、濃密泡のパワフル立体水流で、繊維の奥の汚れもしっかり落とす。
「パワフル滝洗いコース」で落ちにくい食べこぼし汚れもきれいにしてくれます。敏感肌の人や子供の衣類を念入りにすすげる「パワフル滝すすぎコース」も搭載。
新機種はお手入れ機能がさらに充実しました。
・手を汚さず、糸くずが捨てられる「楽ポイフィルター」
・槽洗浄のタイミングをお知らせ「槽洗浄サイン」
・洗濯槽をサッとすすぐ「サッと槽すすぎ」コース
が搭載されます。
ランニングコストが他機種に比べ高いことがデメリット。
「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」搭載で多彩な洗浄コースのある縦型洗濯機を選ぶなら、パナソニック NA-FW100K8
シャープ ES-PW11E
シャープ洗濯機のお家芸「穴なしサイクロン洗浄」は、穴なし槽で黒カビをブロックして清潔、節水。さらに穴なしサイクロン洗浄の強力な巻き上げ水流で、汚れをしっかり落とします。
超音波ウォッシャー搭載で、予洗いにひと手間加えることで頑固な汚れをしっかり落とします。
クラウドサービス「COCORO WASH」から、洗濯に関する様々な便利情報を届けてくれます。
「プラズマクラスター槽クリーンコース」は、ボタン1つで洗濯槽やパルセーターの裏を水で洗い流します。さらに送風しながらプラズマクラスターを放出し、カビ菌の繁殖を抑制します。
ちなみに旧機種ES-PW11Dと性能に差はありません。購入を検討している方は安いほうを選びましょう。
清潔性能で選ぶなら、プラズマクラスター搭載の シャープ ES-PW11E
日立 ビートウォッシュ BW-DX120F
「液体洗剤・柔軟剤自動投入」機能を搭載した縦型全自動洗濯機。洗濯のたびに液体洗剤・柔軟剤の適量を自動で投入してくれます。
「洗濯コンシェルジュ」アプリと連携し洗濯指数からアドバイスを行う「洗濯アドバイス機能」や好みの仕上がりを学習する「わがや流AI」コースを搭載。
洗い方や時間を自動で判断する「AIお洗濯」で細かな設定も可能。効率よくきれいに洗濯するとともに、洗濯のたびに運転の設定をする手間を省いてくれます。
業界最大の12kg洗濯、6kg乾燥が一気にできるのが大きな特徴。大家族や毛布など大物をよく洗うご家庭に一押しです。
サイズが大きく、ドラム式並みに、スペースへの配慮が必要であるのがデメリット。
大型の縦型洗濯乾燥機が欲しいなら 日立 ビートウォッシュ BW-DX120F
日立 ビートウォッシュ BW-DX100F
ビートウォッシュの伝統的な特徴である、洗い方や時間を自動で判断する「AIお洗濯」、お馴染みのナイアガラ ビート洗浄、温水ナイアガラ ビート洗浄を搭載。
さらに、新機種BW-DX100Fの新機能として「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能が搭載され、非の打ち所のない洗濯乾燥機となりました。
また、「ガラスタッチ式操作パネル」で見やすく押しやすくなり、「糸くずフィルター」が、半透明になってごみが見えるようになりました。
前モデルの欠点をなくし非の打ちどころがない洗濯乾燥機となったBW-DX100Fはお勧めできる一台です。
新旧の比較記事はこちらへどうぞ。
ドラム式洗濯機オススメ3選比較
ここで紹介するドラム式洗濯乾燥機はすべて「洗剤・柔軟剤自動投入」機能がついている機種です。
スペックで比較
ドラム式洗濯乾燥機 | ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL | NA-VX900AL | Cuble NA-VG1400L |
メーカー | 日立 | パナソニック | パナソニック |
開閉タイプ | 左開き | 左開き | 左開き |
斜型 | 斜型 | 斜型 | |
洗濯容量 | 11 kg | 11 kg | 10 kg |
乾燥容量 | 6 kg | 6 kg | 5 kg |
標準使用水量(洗濯時) | 78 L | 78 L | 78 L |
洗濯時騒音レベル | 34 dB | 32 dB | 32 dB |
脱水時騒音レベル | 37 dB | 41 dB | 42 dB |
乾燥時騒音レベル | 48 dB | 46 dB | 46 dB |
洗濯時消費電力(50/59Hz) | 140/140 W | 1190/1190 W | 1190/1190 W |
洗濯時消費電力量(50/59Hz) | 66/66 Wh | 68/68 Wh | 70/70 Wh |
洗濯乾燥時消費電力量(50/59Hz) | 850/850 Wh | 890/890 Wh | 1980/1980 Wh |
洗濯時標準コース目安時間 | 33 分 | 32 分 | 30 分 |
洗濯乾燥時標準コース目安時間 | 165 分 | 98 分 | 195 分 |
洗剤・柔軟剤 自動投入 | ○ | ○ | ○ |
スマホ連携 | ○ | ○ | ○ |
AI自動運転 | ○ | ||
ほぐし脱水 | ○ | ○ | ○ |
自動おそうじ | ○ | ○ | ○ |
インバーター搭載 | ○ | ○ | |
ヒートポンプ | ○ | ||
シワ取り機能 | ○ | ○ | ○ |
電気代(目安) | 洗濯時目安:1.8円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:1.8円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:1.9円(50Hz/60Hz) |
洗濯乾燥時目安:23円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:24円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:53.5円(50Hz/60Hz) | |
水道代(目安) | 洗濯時目安:20円 | 洗濯時目安:20円 | 洗濯時目安:20円 |
洗濯乾燥時目安:13円 | 洗濯乾燥時目安:14円 | 洗濯乾燥時目安:16円 | |
1回あたりのコスト(目安) | 洗濯時目安:21.8円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:21.8円(50Hz/60Hz) | 洗濯時目安:21.9円(50Hz/60Hz) |
洗濯乾燥時目安:36円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:38円(50Hz/60Hz) | 洗濯乾燥時目安:69.5円(50Hz/60Hz) | |
本体幅 | 60 cm | 60 cm | 60 cm |
幅x高さx奥行き | 630(600)×1065×715mm | 639×1058×722 mm | 639×1050×665 mm |
防水パンサイズ(内寸奥行) | 540 mm | 540 mm | 540 mm |
質量 | 80 kg | 79 kg | 74 kg |
ドラム式洗濯乾燥機の紹介
日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
日立の特徴である「AIお洗濯」搭載。AIが洗い方や時間を自動で判断し、細かな設定をしなくても、賢くきれいに洗ってくれます。
「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能を搭載し、自動で適量を投入してくれます。大容量タンクなので、詰め替えタイプの洗剤を1本まるまる入れることが出来ます。
「風アイロン」はシワが付きにくく、しっかり乾燥する機能です。時速約300kmの高速風を吹きかけて、大容積のビッグドラムの中で衣類を大きく舞い上げながら乾燥させ、シワを伸ばします。
スマートフォンと連携する「洗濯コンシェルジュ」は、離れたところから運転を開始でき、運転終了や手入れ時期などを通知してくれます。
ランニングコストにも優れ、比較3機種で最安。短所は、ドラム式特有の本体の大きさです。
ランニングコストで選ぶなら 日立 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110FL
2020.9.19 ビックドラムの新製品BD-SX110FLが発売となりました。
新製品と旧製品の比較記事はこちらです。
新機種
パナソニック NA-VX900AL
2種類の「約40℃つけおきコース」でおしゃれ着の黄ばみも除去する洗浄力に優れたモデル。普段着の黄ばみ除去は、従来機より約4時間短縮と進化しています。
タオルソムリエの技を実現した「タオル専用コース」を搭載し、元来の吸水性が保たれた気持ちいい肌ざわりのタオルに仕上げます。
「約60℃槽カビクリーンコース」は、ドラム槽内に温水スチームを充満させ、洗浄剤を使用せずに洗濯槽の黒カビの発育・カビ臭を約2時間で抑制します。
洗浄力・清潔機能に優れた高級機種です。ランニングコストも比較的安く抑えています。
洗剤・柔軟剤の自動投入、スマホ連携も搭載されています。
洗浄力・清潔機能に優れたドラム式を選ぶなら パナソニック NA-VX900AL
ななめドラムの新製品発売が決まりました! この記事では、新機種の変更点紹介、新機種・旧機種の比較をしています。 新機種NA-VX900BL/Rは、NA-VX900AL/Rの後継機になります。(L/Rはそれぞれ扉が左開き、右開きと[…]
パナソニック Cuble NA-VG1400L
最適な洗剤量を自動で投入する「液体洗剤・柔軟剤自動投入」と、外出先からスマホで操作できる「スマホで洗濯」を備えた、ななめドラム洗濯乾燥機です。
コートや帽子などなかなか水洗いできないアイテムを「ナノイー X」で除菌・消臭できる。
洗剤の力を引き出して繊維の奥の汚れに効く「泡洗浄W」に加え、温水の洗浄力と泡の浸透力で黄ばみや臭いの原因菌まで洗い流す「温水泡洗浄W」を搭載しています。
この機種の特徴は、ドラム式の難点である「本体の大きさ」を改善した機種で、ほかのものより小さめです。スペースが心配な方はチェックしてみてください。
短所はランニングコストがかかる事です。
設置スペースで選ぶなら パナソニック Cuble NA-VG1400L
ドラム式を選ぶ際の注意点
ドラム型か選ぶ際に、設置スペースがあるのかどうかチェックが必要です。
防水パンの大きさ、給水の蛇口の高さ、扉を開くスペースがあるのかを確認しましょう。
スペースがなければ縦型一択ですね。
洗濯機の安い時期
縦型洗濯機は5月からが買いです。
なぜなら、例年5月ごろ新商品が発売されるからです。
縦型洗濯乾燥機を検討している方は、現行機種セールのこの時期に。
ドラム式洗濯乾燥機は10~11月頃の新旧入れ替え時期が買いです。
お急ぎでない方は、商品入れ替えかつ、年度末商戦の12月ごろチェックしてみてください。
まとめ
ちなみに、私は今年、ビートウォッシュ BW-DV100Eを購入しました。家族構成は夫婦と子供2人(2歳と0歳)。一日に1~2回洗濯機を使っています。
私の場合、小さい子供がいますので最優先は安全性でした。
前に使っていたのは東芝の乾燥機能のないものでしたが、洗濯を干す手間が省けるのってすごくありがたいですね。ホント楽。安全性含め、購入して正解だったと思います。
最新機種のBW-DX100Fは性能がよりよくなってますので、さらにオススメです。
ファミリー向け洗濯乾燥機のオススメを紹介しました。
この記事で、ライフスタイルにあった洗濯機が見つかっていればうれしいです。